top of page
春
サクラソウ(サクラソウ科)
サクラに似た花の 形から、この名が
あります。4月~5月にかわいいピン
ク色の花を見ることができます。


夏
ハンゲショウ(ドクダミ科)

名前の由来は、半夏生の頃に花を咲
かせることに由来する説と、葉の一
部を残して白く変化する様子か
ら「半化粧」とする説があります。
7月頃花を咲かせます。
シムラニンジン(セリ科)
日本では万葉の昔から愛され、漢方
にも用いられています。8月~10月
頃に黄色い花を楽しむことができ
ます。

ボタン(ボタン科)
小規模ながら、4月下旬頃咲き揃い
ます。
ハンカチノキと一緒に見れたら
幸運です。

ハナノキ(カエデ科)
3~4月頃、葉に先立って咲く花は、木全体が赤く見えるほどでこの名前が
つきました。

キキョウ(キキョウ科)
秋の七草のひとつで、馴染みの深い
野草です。6月~9月頃まで長い期間、
花を楽しむことができます。

bottom of page