top of page
⑩野草の道.JPG

本園・ウェルカムセンター

日本の風土で見られる身近な里山の樹木、園芸種、農産種、野草などを幅広く植栽しており、各種エリアを縫うように園路を巡ります。区の花であるニリンソウも植えられており、四季折々の植物の表情を楽しむことができます。一番低い位置にある正面口から、奥へ向けて敷地は徐々に上がっていき、ベンチのあるケヤキ広場へと至ります。1981(昭和56)年開園です。

ウェルカムセンターは園の案内、情報発信などを総合的に行う施設です。開花、結実情報なども掲示しています。館内は「みどりの学習室」と「森のアトリエ」があります。

農業園の入口.JPG

農業園

令和2年5月30日(土曜日)、武蔵野の面影を残す赤塚五丁目の赤塚植物園に、主に子どもたちを対象に農業体験の場を提供する「農業園」を増設しました。次世代を担う子どもたち向けの体験型の農園が少ない中、身近な土地で農とふれあえる機会を提供することで、子どもたちの農業への興味や理解を高めることを目的として開園しました。

⑪万葉薬用園入口.JPG

万葉・薬用園

日本で古来からある植物、日本文化と深い関係のある植物を集めました。万葉集に謡われている植物の多くはここで見ることができます。日本に自生する薬用植物も含まれています。案内板には万葉集の歌が書かれているので、植物と合わせて楽しく学べるようになっています。1986(昭和61)年開園です。たびたび耳にする植物の実際の姿をご覧ください。

新しいリーフレットに掲載されている園内マップです。
A4に分割した園内マップです。印刷する際にご利用ください。

園内マップ

bottom of page