所在地
東京都板橋区赤塚5-17-14
電話番号
03-3975-9127
開園時間
午前9時00分から午後4時30分
(12月は午後4時00分まで)
休園日
12月29日から1月3日
(年末年始)
ウェルカムセンター休館日
・みどりの学習室
・森のアトリエ
・その他(授乳スペース等)
毎週月曜日、第1・3・5火曜日(月曜・火曜が祝日の場合は直後の平日となります。)
ウェルカムセンターがお休みの日でも、園内はご利用いただけます。
ウェルカムセンター休館日
・みどりの学習室
・森のアトリエ
・その他(授乳スペース等)
毎週月曜日、第1・3・5火曜日(月曜・火曜が祝日の場合は直後の平日となります。)
ウェルカムセンターがお休みの日でも、園内はご利用いただけます。

赤塚植物園
Akatsuka Botanical Garden
赤塚植物園は、武蔵野の面影を色濃く残す赤塚の丘陵地を活用し、自然や植物がより身近なものとして親しむことができるような施設として1981年(昭和56年)10月に開園しました。
赤塚植物園は本園、万葉・薬用園及び農業園の3つのエリアで構成されています。本園は、約1haの敷地内に樹木見本園として多くの樹種が植えられ、その下には野草も可憐な花を咲かせます。万葉・薬用園には、万葉集に詠まれた植物や薬用植物が植えられています。農業園は、主にこどもたちが農作業の体験を行う畑や、来園者に野菜の花や果樹などを観て楽しむことのできるポタジェや果樹園などがある野菜植物園です。
近くには、 美術館・郷土資料館・都立赤塚公園などがあり、自然に恵まれた散策コースになっています。
- イベントまで1日2025年7月12日 10:00 – 12:00本園, 赤塚植物園-----受付終了いたしました----- 日時:7月12日(土) 10:00~12:00 申し込み期間:6月7日(土)~6月27日(金)
最新情報 \\ new! //
施設紹介
主に子どもたちを対象に農業体験の場を提供する「農業園」 を増設しました。子どもたちの農業への興味や理解を高めることを目的としています。
since 2020(令和2年)
農業園
日本の風土で見られる身近な里山の樹木、園芸種、農産種、野草などを幅広く植栽しており、各種エリアを縫うように園路を巡ります。
since 1981(昭和56)
本園
日本で古来からある植物、日本文化と深い関係のある植物を集めました。万葉集に謡われている植物の多くはここで見ることができます。
since 1986(昭和61)
万葉・薬用園
園内マップ
開花情報など
赤塚植物園公式X(旧Twitter)
赤塚植物園の開花情報、農業園の様子、ウェルカムセンターからのお知らせなどを発信しています。
板橋区みどりと公園公式X(旧Twitter)(midori_itabashi)と併せて、ぜひご覧ください。
ご自身でX(旧Twitter)の登録をしなくても、以下のリンクからX(旧Twitter)をご覧いただけます。
ただし、最新のデータを見るためにはXに登録してご覧下さい。

利用案内

交通案内
東武東上線から
・成増駅または下赤塚駅より徒歩18分
・成増駅北口から赤羽駅西口または志村三丁目駅行のバスで「赤塚八丁目」下車、徒歩5分
都営三田線から
・西高島平駅より徒歩20分
・志村三丁目駅から成増駅北口行のバスで「赤塚八丁目」下車、徒歩5分
・高島平駅から成増駅北口(美術館経由)行のバスで「区立美術館」下車、徒歩5分
・新高島平駅から区コミュニティバスで「区立美術館入口」下車、徒歩5分
その他
・駐輪場は正面玄関横にご用意があります。
【注意】駐車場はございません。
公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。